モンテベーロではお客様の旅を応援します。お食事、施設面、ソフト面はもちろんですが、日光観光・レジャー・スポーツ・日光自然体験探索等、それぞれの目的にそったルートガイド、見所等のアドバイスを心掛けています。もちろんゆったりステイも応援します。
モンテベーロではお客様の旅を応援します。お食事、施設面、ソフト面はもちろんですが、日光観光・レジャー・スポーツ・日光自然体験探索等、それぞれの目的にそったルートガイド、見所等のアドバイスを心掛けています。もちろんゆったりステイも応援します。
[クリックで拡大表示]
2020-10-16
◎紅葉見頃【奥日光】で始まり。
◎紅葉見頃【奥日光】で始まり。
・小田代ヶ原の草紅葉から始まる日光の紅葉が本格的になります。
・【竜頭の滝】【湯の湖】【湯滝】【戦場ヶ原】【中禅寺湖】【華厳の滝】等など移りゆきます。【いろは坂】【世界遺産】はこれから。
◎現在は竜頭の滝・湯の湖・湯滝・戦場ヶ原と見頃&見頃始まり。
≪詳細は下記で≫
・『下野新聞』ネットニュース:
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/372385
・『戦場ヶ原からこんにちは』:
https://www.nikko-nsm.co.jp/web/blog/
・『奥日光そぞろ歩き』:
https://www.okunikkou.com/
・『日光観光ライブ情報局』(日光情報全般):
http://nikko.4-seasons.jp/
・『日光市霧降高原キスゲ平園地』(霧降高原情報):
http://www.kirifuri-kogen.jp/
・『中禅寺湖遊覧船』(中禅寺湖周辺観光):
http://www.chuzenjiko-cruise.com/index.html
◎コロナ禍で日常生活に追われていても、自然界では季節が進んでいました。
・コロナ禍でもこの紅葉の季節は車の渋滞はかなり有ると思われます。≪時間に余裕をもって計画を≫
・日光全般的に気温が低いです。標高が日光駅で≒500М・当宿≒800М・中禅寺湖周辺≒1000〜1200М・湯の湖周辺≒1500М・・・【標高だけでも4〜10℃は低い】・・・服装もそれなりで準備を。
[クリックで拡大表示]
2020-09-27
◎小田代原(奥日光)の【草紅葉】見頃です
◎奥日光の小田代原の【草紅葉:くさもみじ】見頃です。
≪下野新聞:ネットニュース≫:
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/364531
≪戦場ヶ原からこんにちは≫
https://www.nikko-nsm.co.jp/web/blog/20200925-7638.html
・コロナ禍で、すっかり忘れていた紅葉&草紅葉など自然界では、確実に季節が移り秋に。。。
・小田代原には戦場が原の赤沼より、低公害バス又は徒歩で。
◎『木々の紅葉はこれからです』。先ずは【草紅葉】がスタートです。
≪現地情報≫
・【日光自然博物館】:
https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html
・【日光観光ライブ情報局】:
http://nikko.4-seasons.jp/
[クリックで拡大表示]
2020-09-02
◎新型コロナ感染防止対策:実施中
◎当然ですが今更ですが。敢えて再度確認です。
◇対人距離の確保など。
・客室9室⇒【5室】⇒(定員22人⇒【13人】)
・食事スペースもゆったり。
正対する隣テーブルの方とは4m。
正対しない斜めの方とは2m以上。
・お風呂全てが貸切です。
◇衛生管理の徹底など。
・手洗い・マスク・フェイスガードを利用。
・次亜塩素酸ソーダ・アルコールなどで消毒。
・業種特有の食品徹底管理など。
◇新しい生活様式に沿ったサービス提供など。
・三密回避。特に食事中の換気は要注意。
・勿論チェックイン時の体温の検温にはご協力お願いします。
◇スタッフの健康管理など。
・日々毎日の事ですが。
◇業界ガイドラインの順守など。
・新型コロナ感染防止の各セミナー&講習会など受講。
◇感染疑い発生時の適切な対応など。≪幸運にもまだ実績なし≫
・関係機関の連絡方法など明示・明確化。
◎上記の通り、当宿に限らず全ての宿が実践していると思われますが、日々毎日の事ですので頑張ります。
◎予約をされるお客様も体調にお気をつけて無理をせず判断されて下さい。
過去の記事へ